バレーボールで大流行中のD&M(difunc)の膝サポーターを使用してみました!
価格から重さ、使いやすさ、洗濯の時の乾きやすさなどレポートしていきます。
サポーターに特化したD&Mとはどんな会社?
社名 | 株式会社D&M |
創業 | 1902年(明治35年) |
代表取締役 | 村瀬 伸行 |
事業内容 | サポーター製造販売 |
会社理念 | 創業明治35年の伝統と知見から、『サポーター』を進化させ、人生100年アクティブライフを応援します。 |
バレーボール用サポーターといえばD&M!!
バレーボール用サポーターといえばD&Mと言われるほど、様々なポジション、プレースタイルに合わせた多くの種類のバレーボールに適したサポーターを展開しています。
試合や練習での激しいプレーからひじやひざをサポートするために仕様も細かくアレンジ。
パッドの厚さや生地の耐久性はもちろん、プレー中の着用時に気にならないよう通気性や吸汗性も配慮した高い機能性も特長です。
また、日本バレーボール協会の公認を受けたサポーターも多数!!!
バレーボール用のサポーターを長年作り続けてきたノウハウが詰まった専用サポーターで、プレーヤーのパフォーマンスもグンと上がります。
D&Mの膝サポーターを徹底調査!

店頭在庫 営業日即日出荷 バレー ひざ サポーター 2個セット(両足) 膝 DM メンズ 男女兼用 ニーパッド 裏メッシュ 軽量 ストレッチ 吸汗速乾 夏用 日本製 バレーボール ひざサポ 部活 練習 試合 ママさんバレー ゆうパケット対応
ではそのD&Mのサポーターの価格や素材、特徴など、徹底調査していきます。
価格
まずは誰もが気になる価格から見ていきたいと思います。
Amazonや楽天市場で調べたところ『1815円』でした。
バレーボールの膝サポーターのブランドはasics、MIZUNO、デサントが有名です。
そんなブランドとD&Mは、Amazonや楽天市場での市場価格を比較すると、ASICS等は1300円前後と500円前後高い気がします。
とはいうものの、セールや割引で1300円台で売っている期間もありますので、さほど大きな価格の違いはないと思います。
特徴
ひざ裏のメッシュで通気性アップ!
高い伸縮性と吸汗速乾性に優れた軽量パッド付ひざサポーター
吸汗速乾性・高伸縮性のトリコット生地を使用
(1) 薄い生地でフィット感も高く、プレー中も気になりにくい
(2) 立体成型パッドでひざにフィットします。
(3) 洗濯してもすぐに乾くほどの吸汗速乾性で、汗によるベタつきを軽くします。
(4) ひざ裏のメッシュで通気性を確保し、ムレにくくなっています。
仕様
カラー | ブラック×ピンク ブラック×シルバー ブラック×ゴールド ブラック×ターコイズ ブラック×パープル |
サイズ目安 (膝頭まわり) | Sサイズ:28〜34cm Mサイズ:32〜38cm Lサイズ:36〜42cm |
丈 | 20cm |
素材 | 【本体】ポリエステル・ポリウレタン 【パッドカバー】レーヨン・ポリエステル・ポリウレタン |
種別 | レスリング・ ダンス・ 格闘技・ バレーボール・ バスケットボール |
用途 | リハビリ・ ダンス・ バレーボール・ 日常生活・ スポーツ |
使用温度目安 | 常温:18~30度 |
厚さ | 5.7 センチメートル |
上記を見ていただくとわかる通り、バレーボールだけでなく、様々な種別、用途にも使用できるようになっており、バレーボールをしなくなっても使える場面がある素敵な品でもあります。
重さ
重さは公式には載っていなかったので独自で調査してみました。
現在私が持っている膝サポーター(アシックス)と比較です。


Asicsが79gに対してM&Dは45gでした。
軽量が謳われているだけあって圧倒的な差があると思います。
この違いがパフォーマンスに関わってくるのは間違いないと思います。
D&Mサポーターの率直レポ!
バレーボール歴15年以上の私の使用してみての率直なレポートでご説明します。
通気性
商品の売りでもある通気性ですが、こちらは売りなだけあってすごいです。
まず、着用時点でスース―する感じがします。
膝サポーターは基本的に膝周辺での摩擦や擦り傷など、怪我を守る用途なので着用するとあったかい感じがするのですが、こちらは膝裏メッシュと素材の違いで肌の感触も違います。
速乾性
実際バレーボールのプレーしているときは吸汗速乾と言われても汗は出続けていますし、いまいちわかりません。
なので、速乾性を一番わかりやすく説明するのは洗濯した時の乾くスピードだと思い、そちらで結果を書きたいと思います。
先ほど重さでも比較したAsicsの膝サポーターとの、雨の日、室内干し(扇風機、除湿器使用なし)での比較です。
Asics | 約26時間以上 |
D&M | 約12時間 |
こちらも圧倒的な差があります。
膝裏のメッシュの部分というよりは膝の部分のパットサポーターの乾きに差を感じます。
伸縮性・フィット感
結果からいうと…とてもフィットします。
膝だけというより、膝周辺、すべてが守られている感じがとてもします。
膝のパットサポーターは程よくカーブしていて、膝の曲げ伸ばしに違和感なくフィットします。
また、パットではない部分の生地にとても伸縮性があり、こちらも曲げ伸ばしをしても肌からサポーターが離れることがないため、フィット感を感じます。
膝を曲げた状態での比較画像となっています。


サポーターと肌に隙間がないことが分かると思います。
デメリットはクッション性の薄さ
他のサポーターに比べて守られている感は少ないです。
というのも、摩擦・擦り傷には強いと思いますが、膝を床とぶつけた際の強打への吸収、衝撃はとてもあるように感じます。
痣はできずとも、膝を大きな怪我をしたことある方なんかは衝撃で痛みがでるのでは?と思うくらい衝撃があります。
なので膝を衝撃からも守りたい方にはおすすめしません。
また、どんな動作でも肌と離れないくらいのフィット感なので、メディキュットやストッキングなど、肌に密着するものが苦手な方は慣れるまでは嫌な感じがするかもしれません。
私もその一人でしたが、実際プレー中は気にする余裕もないので、すぐ慣れてしまいましたが…(笑)
まとめ
軽量・速乾性・伸縮性どれも他のサポーターとは圧倒的な差があることがわかりました。
その分少し価格は高めですが、大きな差ではないので、価格が気になる方はセール中なんかに購入するのをおすすめします。
衝撃には弱いというデメリットもあるので、使用する方は自分はどのポジションなのか、そのような動きが多いのかなど、膝サポータにどのような役割をしてほしいのかを考えたうえでの購入をおすすめします。
コメント