歴約15年以上の私が履いた
GEL-ROCKET
ROTEJAPAN
NETBURNERBALLISTIC
この3種類の特徴と感想をレビューしました!
シューズと言っても特徴が全く違い、ポジションでもシューズのオススメは変わります。
迷っている方の参考になれば嬉しいです!
ゲルロケット GEL-ROCKET「3年間履いても壊れずタフ」

アシックス【 ASICS 】 バレーボールシューズ ゲルロケット11 シューズバッグセット(リフレックスブルー)【 1073A065 TZS987 GEL-ROCKET 11 バレーシューズ スタンダード 標準 】【翌日配達対象 365日出荷】【メール便不可】[物流]
中学の時のシューズです。ロゴの部分が赤色のでを全員統一で履いていました。
まず、最初に話しておきたいのは私の中学は大会で一勝もしたことがない弱小中学校ということを念頭に置いて読んでください。。。。(笑)
練習は月~金の授業後から夏は17時、冬は16時半。
火曜日は卓球部が体育館使用日なため、外練習。木曜は休みでした。と、まぁ土日含め週5日で履いた場合です。
ゲルロケットのメリット
asics公式をみると【スムーズな踏み込みの追求・エントリー向けソール構造・STANDARD&WIDE展開】と書いてあります。
とってもスタンダードな作りです。
3年間1度もシューズを買い換えることはありませんでした。
中敷きの母子球が少しすり減るくらいで他はなんの消耗もなく、壊れなかったので3年間使い切りました。
可もなく不可もなくという感じで、特に足の動きの邪魔にもならず、しっかりシューズを履いていて足が守られている感じもするので初心者や本当に何もこだわりなく履く方はいいと思います。
ゲルロケットのデメリット
公式で言われている通りですが、おそらくスタンダードに作りがなっていることからグリップがすごくいいと言うわけでもなく、すごく軽いわけでもなく、重いわけでもなく…
今思うと、だからほぼ初心者の中学生は指定のこのシューズだったのかなぁなんて今では思います。(顧問のこだわりだったのかもしれませんが(笑))
冒頭でもお話ししましたが、私の学校はそんなに強豪校というわけでもなかったので、このシューズで使い切り、怪我が大きな負荷もなかったです。
しかし、練習を多くやる方やアタッカーでたくさんジャンプする方にはクッション性も少ないことから足に負荷が大きいのではないかと思います。
ローテジャパン ROTEJAPAN「縄跳び三重跳びが出来るほどライト」

最大10%OFFクーポン 【11/14〜11/18】 アシックス ROTE JAPAN LYTE FF 3 ローテ ジャパン ライト FF 3 1053A054 バレーボール シューズ 2E asics
こちらは高校~社会人で使用したシューズです。私のダントツお気に入りのシューズです。
高校時代は弱小チームではなかったものの、県大会出場し、2回戦目で負けるようなチームで強豪とはほど遠いチームでした。
しかし練習量は多く、朝の練習は月~金の平日は毎日あり、放課後は木曜日以外は土日も半日はほぼ練習でした。なので週6日の平均で一日約4時間使用した場合になります。
ちなみにですが、私の高校は基礎練習がすごく多いチームだったので、アップの走り込みは1時間くらい走らされていました(笑)
私は高校時代はセッターというポジションでした。テレビ等では(S)なんて書かれるポジションです。
大体2本目のボールを触り、アタッカーに繋げるという唯一味方から味方ボールを渡す役割で他のポジションよりも多く走るのではないでしょうか。
上記を踏まえて消耗度は参考にしてただければと思います。
ローテジャパンのメリット
ローテジャパンの最大の強み!!!!やはり軽量です。
公式にも売りは【軽量の追求・より素早く反応するために・素早い方向転換を追求】と書いてあります。
ローテジャパンは一般的にはレシーバー向きと言われています。
その理由はレシーブでの踏ん張りがよくきくように設計されたソール構造と、前傾姿勢がとりやすいように爪先が曲がりやすくなっていることから言われています。
有名な男子日本代表、リベロ(L)の山本智大選手も使用されています。
感想は言うまでもなく、とても軽いです。軽いからか縄跳びも外靴だと二重跳びしかできないとこ、シューズだと三重跳びもできていました!!
ローテジャパンは何度も書きますが、軽さ、動きやすさを重視する方にはこれしかない!!と思うくらいオススメです。
ローテジャパンのデメリット
爪先がよく曲がるからなのか、私の技術的問題なのかわかりませんが、よく捻挫していました。
軽さが売りなこともあり、ジャンプして着地の際のクッション性なんかはとても薄いと思います。
ポジションやチームの練習内容のこともあり、消耗は早く、2年は持たずに変えていました。
中敷きの消耗が最もはやく、母指球のあたりは摩擦で穴が開き、グリップも買い換える最後の方は全く効かなかったので濡れ雑巾でソールを拭いていました。
〔おまけ〕オーダーメイドシューズ
とはいうものの、ローテジャパンは軽さや動きやすさは抜群でしたので、高校卒業後もオーダーシューズがジャパン仕様だったことから、自分の好みの色合いにして履いていました。
下の写真が実際の写真です。性格上というのもあり、黒や白ではなく、人とは被らないようなカラーにしています。

※オーダーメイドシューズとは、その名の通り、生地とロゴ、ラインを自分の好みの色合いにし、刺繍で文字を入れたりすることのできる商品です。
※現在のオーダーメイドシューズはスイフトがモデルなので注意してください。
ネットバーナーバリスティック NETBURNERBALLISTIC「衝撃吸収が抜群」

【送料無料】バレーボールシューズ アシックス ネットバーナー バリスティック FF2 1053a029 407カラー(ブルー) メンズ レディース [Asics NETBURNER BALLISTIC FF 2 バレーボール ユニセックス]
最後に現在履いているシューズです。
なぜジャパンから変えたかと言うと、現在社会人バレーやママさんバレーでプレーする際に、ポジションもセッターだけでなく、アタッカーになることもあり、ブロックを飛ぶためジャンプする回数が増えました。
また、スノーボードで膝を怪我したことからクッション性のあるものがいいと思い変えました。
現在は週1日、2~3時間の練習に行くか行かないか、時に月に1回しか使用しない時もあるくらいの頻度での場合です。
ネットバーナーバリスティックのメリット
公式には【ジャンプをサポートするクッション性と反発性・素早い方向転換をサポート・軽量性と耐久性の追求】とあります。
主にスーパーエース・オポジット、ミドルブロッカーなどアタッカーと言われるポジションに向いていると言われています。
その理由として、公式にもある通りジャンプのクッション性の重視、耐久性の追求なんかからもわかる通り靴裏にTWISTRUSSという樹脂パーツが搭載されていることなんかからも言われているのではないでしょうか。
使用してみると、フィット感はありました。四方八方からしっかり守られている感じもしますし、ジャンプからの着地の際に足への衝撃も少ない感じです。
こちらは私のようにリベロ以外のポジションをやり、比較的ジャンプをし、足の守られている感じがほしい方にいいのではないかと思います。
また、余談ですが、このシューズ、この色に決めたのは王道よりは人とあまり被りたくないといった私の性格上というのもあります。今のところ同じシューズを履いている人を見たことはありません!!(人気ないのかな…)

ネットバーナーバリスティックのデメリット
ローテジャパンとは正反対なシューズのイメージです。
軽量性とは書いてあるものの、ローテジャパンを愛用していた私からは重く感じました。
ソールが購入当初触った感じ堅く感じます。使用してみると樹脂パーツのお陰か足が安定してブレにくい感じがしますが、やはりソールが少し固めなので好みが分かれるような感じはします。
このシューズはまだ購入して1年ちょっとなので、使用頻度も少ないことから、中敷きやソールのグリップ等まだ消耗している感じはありません。
使用し続けた際にまた変化があり次第感想を書きたいと思っています。
リベロやセッター等を多くやる方には足が疲れやすいことや、ソールの堅さから向いていない気がします。
ASICSバレーシューズ3足の比較
消耗度 (クッション性) | 重さ | おすすめポジション | |
GEL-ROCKET | △ | △ | 初心者 |
ROTEJAPAN | × | 〇 | レシーバー |
NETBURNERBALLISTIC | 〇 | △ | アタッカー |
悩んでいたら世間一般的や公式が言っているこのポジションにはこのシューズがオススメと言われているものの中から選んで間違いはないと思います。
しかしながら、私のように半分は色や好きな形で選ぶのもいいのではないかなと思います。結局は自分が履くものなので自分が好きなものが一番かと!!!!
特に学生のように勝ちにこだわらなくなってからは履きたいもの履きたいカラーを選ぶのが一番です!!
ぜひ同じような方、シューズ選びに悩んでいる方の少しでもお役に立てれば嬉しいです。
コメント