今日はバレーボールにかかせない、ボールについて書きたいと思います。
ボールは昔から2種類のメーカーから出ていて、それがMIKASAとmoltenです。
2019年4月10日から新デザインに変わりました。
moltenが写真の上から下に。

MIKASAは写真の1枚目から2枚目に。そして近年2枚目の上から下に変わりました。
余談ではありますが、ママさんバレーでは白ボールからmoltenに変わった地域が多いと思います。


FIBAに出ているボールの重さや素材
国際バレーボール連盟(FIVB)公認球/高校・大学・一般のボールでは
MIKASA
直径:約21㎝/重量:約270g/素材:人工皮革/推奨内圧:0.3(kgf/㎠)

ミカサ(MIKASA)(メンズ、レディース)バレーボール 検定球 5号球 (一般用・大学用・高校用) 国際公認球 V300W 自主練 練習
molten
直径:約21㎝/重量:約270g/素材:人工皮革/推奨内圧:0.3(kgf/㎠)

【ネーム加工可】モルテン molten フリスタテック バレーボール 5号球 検定球 国際公認球 V5M5000
実は全く一緒です。
2つとも特徴として公式からあげられているものも、「コントロール性が高くなるようにボールの飛行軌道を安定させる新技術」と同じです。
違うとところはパネルの数!
MIKASAは8枚、moltenは18枚です。
変わるのはボールのサイズが変わった際に変わります。
サイズの種類は3種類です。
4号軽量球(主に小学生向け)
直径:約20㎝/重量:約210g

ミカサ(MIKASA)(キッズ)バレーボール 4号軽量球 (小学校用) 検定球 V400W-L 自主練

モルテン(molten)(キッズ)バレーボール 4号球 軽量 (小学校用) フリスタテック V4M5000-L 自主練
4号球(主に中学生、ママさん向け)
直径:約20㎝/重量:約250g

最大10%OFFクーポン 【11/14〜11/18】 ミカサ バレー 4号球 検定球 V400W バレーボール 試合球 中学生 中学校 ママさん 家庭婦人 MIKASA 自主練

モルテン バレーボール 4号球 検定球 中学 婦人用 フリスタテック V4M5000 molten 試合球 中学生 中学校 ママさん 家庭婦人 中学校 家庭婦人用
4号球の2つは大きさは変わらず、重さのみ変わります。
あとは上記の高校・大学・一般で使用されている5号球です。
MIKASAとmoltenはそれぞれ交互に使用
2019年に新デザインに移行されてからは、Vリーグでは男女に1年ずつ交互に使用されています。
学生の大会も同じです。
違うとしたら地域による個人が主催の大会です。
これは主催者の好み、こだわりによって変わるので、公式とは異なるときがあると思います。
感覚的では、個人主催の大会でも、男女別の大会はその時のVリーグに合わせてボールが変わり、男女混合の大会ではmoltenが多く見られます。
これはオフィシャルのメーカーが2社というところから公平に使用されるよう、1年ずつ交互になっているそうです。
年ごとに変わると言うことは学校等も2種類のボールを同じ数購入しなければならないので、金銭的にはあまり嬉しいことではない気がします…。
MIKASAとmolten実際の違いを使用レポ
感覚ではありますが、男女別の大会では、公式と同じ種類のボールを使用し、個人が開催している男女混合の大会ではmoltenボールが多いイメージです。
ここからは実際に2種類使用してみて個人的や一般的に言われている違いについてです。
重さについての比較
実際の重さは同じですが、アタックやサーブ、衝撃が加わると圧倒的にmoltenの方が重く感じます。
ボールのはね方についての比較
moltenの方がよく飛び、よくはねます。
MIKASAはボール自体に衝撃を抑える仕組みがなされているためあまりはねません。
変化量やコントロールについての比較
MIKASAは芯を捉えやすく、コントロールしやすいです。
変化としてはサーブなんかは軽くて上に浮いてくるイメージです。
なのでボールの落下地点にいたと思っても、レシーブが腕ではなく、胸の位置にあたるなんてこともあり、落下地点の予測も難しく、アウトボールに触れてしまうなんてことも多い気がします。
一方、moltenはコントロールはしにくいものの、うまく当たれば下や横に大きく変化するイメージです。
先ほど重さの部分で衝撃が当たると重くなる感じがするというのもあり、変化が加わると落下地点にいてもボールをはじいてうまくレシーブできないなんてことが多い気がします。
感触についての比較
MIKASAは表面が堅くツルツルしていて、冬場だと腕や手が痛いです。また、ボールをたたく際にぺチッと音が鳴るのも特徴的です。
ツルツルしているのもあって、汗の影響も大きく、汗がボールの表面につくと滑ります。
レシーブというよりかはトスを上げる際に手とボールが滑り、ドリブルと言った失点プレーにも繋がるため、夏場はセッターがこのボールを嫌がることもあります。
moltenはふわふわしていて、痛い感じがしません。
しかしそのふわふわな生地からか、汗がつくと吸収されて重くなります。
MIKASAもmoltenも全ては好み!!
公式で出されている情報ではほとんど変わりの無い2種類のボールですが、実際に使用してみると全然違うことがわかります。
日本国内ではmoltenが人気で私の地域の社会人バレーはほぼ全部がmoltenです。
一方で世界的にはMIKASAが人気と言われています。
正直変化量や重さの感じ方等、その人のプレースタイルによると思いますので「好み」。
この言葉に尽きる思います。
コメント