初心者さんにおすすめのシューズ!
GEL-ROCKET!!
バレー歴15年以上の私が履いたこともあるシューズを率直レビュー!!
小学生や中学生、ママさんから始める方で初めてシューズを購入されるという方、まだポジションも決まっていない方に私のおすすめのシューズを教えます。
ゲルロケットGEL-ROCKETの概要

アシックス バレーシューズ メンズ レディース ゲルロケット11 GEL-ROCKET 11 ワイド WIDE 1073A066.101 asics
まずは特徴や素材、価格など、概要を見ていきます。
特徴
優れたクッション性とサポートを備えたエントリープレーヤー、つまり、初心者や久しぶりにバレーをする人向けのバレーボールシューズです。
筋力が発達していない、プレーの強度が高くないエントリー層には、足なりにしっかりと曲がってくれる「屈曲性」が大切になってきます。
このシューズは多くの屈曲溝を設けたソール意匠で柔軟なアッパー構造により、足の自然な屈曲を可能にし、プレーしやすい屈曲性を追求しました。
中足部には、素早い移動での安定性を向上させるTRUSSTICを搭載しています。 これがあることにより過度なねじれを抑制します。
※TRUSSTICとは?
アシックススポーツ科学研究所によって開発された『Trusstic™』は、靴の土踏まず部分にあるスポーツ特有のカーボンサポートのことで、足裏にあるアーチのためのテクノロジーのことです。
さらに、ヒール部分をラウンド形状にすることで、ステップ時のスムーズな踏み込みをサポート。
繰り返すジャンプ動作や長時間練習の負荷軽減のためにミッドソールの厚みを調整し、クッション性を向上させ、かかと部に配置したGELが衝撃を緩和するなど、エントリープレーヤーを考えたさまざまな機能が搭載されています。
素材
インナーソール素材 | 合成樹脂 |
アッパー素材 | 人工皮革+合成繊維 |
アウター素材 | ゴム底 |
インナーソールは取り替え式になっており、適合する別売中敷は『1173A029』です。
サイズ/幅
22.5~29.0、30.0cm
幅はSTANDARDとなっています。
カラー
WHITE/BLACK
WHITE/CLASSIC RED
LAKE DRIVE/MAKO BLUE
BLACK/SHOCKING ORANGE
※ゲルロケットの出ている年式にもよります。
ちなみに私が履いていた頃はカラーが少なく、冒頭の色合いが大きな店舗なんかで購入できるものでしたが、今ではいろいろなカラーバリエーションがあります。
自分の好みの色合いがあると履いていて気分があがります♪

重さ
24.5cm | 290g |
26.5cm | 325g |
作りがSTANDARDなだけあって、至って平均的な中間的な重さと言えるでしょう。
価格
ネットをみると大体5300円~7500円と幅があります。
しかし、5300円の所は送料がかかったりしているので、セールや昨年度のモデルの売れ残りでも6000円程度と言えるでしょう。
初心者の方が多いと思うので、価格を重視して昨年度モデルでも機能的には、申し分ないと思います。
ゲルロケットGEL-ROCKETの実際の使い心地をレビュー!
メリット・デメリットにわけて説明していきます。
まず、私が実際にこのシューズを履いていた時期は、中学の時のシューズです。
10年近く前なので現状のゲルロケットの機能よりは、低いものを履いていたと思ってください。
まず、最初に話しておきたいのは私の中学は大会で一勝もしたことがない弱小中学校ということを念頭に置いて読んでいただきたいです。。。。(笑)
とはいっても、練習は月~金の授業後の大体15時半頃から夏は17時、冬は16時半。
火曜日は卓球部が体育館使用日なため、外練習。
木曜は休みでした。
と、土日含め週5日で履いた場合です。
なので一概に弱小とはいえ、練習していない、使用していないというわけではありません。
ポジションは背も小さかったのでハーフといって、6人制では珍しいポジションで、前衛も回るけどアタックはせず、リベロのようにカットメインのポジションです。
メリット『3年間履いても壊れずタフ!!』
上記概要しましたしましたが、公式でのキャッチコピーは【スムーズな踏み込みの追求・エントリー向けソール構造・STANDARD&WIDE展開】と書いてあります。
つまり、とってもスタンダードな作りです。
3年間1度もシューズを買い換えることはありませんでした。
中敷きの母子球が少しすり減るくらいで他はなんの消耗もなく、壊れなかったので3年間使い切りました。
大きな怪我や負荷を感じることはなかったです。これはシューズのおかげとも言えると思います。
可もなく不可もなくという感じで、特に足の動きの邪魔にもならず、しっかりシューズを履いていて足が守られている感じもするので初心者や本当に何もこだわりなく履く方はいいと思います。
デメリット『スタンダードだからこその難点』
公式で言われている通りですが、おそらくスタンダードに作りがなっていることからグリップがすごくいいと言うわけでもなく、すごく軽いわけでもなく、重いわけでもなく…
私はこのシューズが部活での統一のシューズだったのですが、ほぼ初心者の中学生は指定のこのシューズだったのかなぁなんて今では思います。
顧問のこだわりや好みだったのかもしれませんが(笑)
冒頭でもお話ししましたが、私の学校はそんなに強豪校というわけでもなく、ポジション的にもジャンプをあまりしなかったので問題ありませんでした。
しかし、練習を多くやる方やアタッカーでたくさんジャンプする方にはクッション性も少ないことから足に負荷が大きいのではないかと思います。
まとめ
公式でも概要でも書いてあるとおり、とてもスタンダードな作りのシューズです。
だからこそ、初心者の方にはとってもおすすめで、まず何を購入していいか、どんなシューズがいいか分からない方はいいと思います。
プレーしていくうちに、ポジションやシューズにこだわりがでたら、自分のお気に入りの作り、色合いなんかで気分を上げてモチベーションを上げていただけたらと思います。
足下は怪我やプレーパフォーマンスにも重要な部分ですので、自分にあったシューズが見つかるといいと思います!!
セッターやリベロと、ポジションがある程度決まっている方はこちらがおすすめです。
また、私が履いてきたシューズの簡潔レビューもありますので、簡潔にみたい方はこちらも参考にしてみてください。
コメント